小児矯正について
お子さんの成長する力を利用して
お口の健全な発育を促します
お子さんの歯並びが乱れる大きな原因は、生え変わった永久歯が正しく並ぶためのスペース不足です。成長期のお子さんなら、顎の骨の健全な発育を促す矯正治療によって、永久歯がきれいに並ぶスペースの確保を目指せます。さらに、歯並びの乱れにつながる悪い癖を改善することで、矯正治療後の後戻りのリスクも軽減できます。
- 歯並びが乱れている
- 上下の前歯にすき間がある
- 前歯が出ている
- 顎が左右にズレている
- 受け口になっている
- 歯のすき間が大きい
- 遺伝的に歯並びが心配
- 食べづらそうにしている
当院の小児矯正
豊富な経験を持つ歯科医師が
一人ひとりに合った矯正治療を
ご提案します
体の成長が一人ひとり異なるように、お口の成長もお子さんによって違います。当院では、矯正治療の経験豊富な歯科医師が、発育段階やお口の状態はもちろん、お悩みや生活習慣を踏まえた上で、お子さんに合った治療法を提案いたします。無料相談も実施しておりますので、お子さんの歯並びが気になる場合はお気軽にご利用ください。
歯並びの乱れにつながる
姿勢や生活習慣の改善を目指します
成長期のお子さんの骨格や筋肉はまだ柔らかい状態にあるため、何気ない癖やちょっとした動作がお口周りの健全な発達を阻害し、歯並びの乱れにつながることが少なくありません。当院では、簡単なトレーニングでお口周りの筋肉の正常な発達を促す「MFT(口腔筋機能療法)」を導入し、歯並び悪化につながる癖や生活習慣の改善に取り組んでいます。
MFT(口腔筋機能療法)とは?
楽しくトレーニングしながら
正しい筋肉の使い方を覚えます
簡単にできるトレーニングやワークを通して、舌やお口周りの筋肉の正しい動きを習慣化させ、歯並びの乱れにつながる癖や動作を改善します。全身の発育に好ましくない影響を与える口呼吸や姿勢の改善にもつながります。
お口ポカンや舌癖の検査
- 口唇閉鎖力測定器
- 舌圧測定器
舌の使い方の練習
- 正しい嚥下(飲み込み方)
- 正しい発音
- 正しい呼吸
- 正しい姿勢
あいうべ体操
- 口呼吸の改善
- お口周りの筋肉にアプローチ
矯正装置の種類
治療の流れ
- 1 無料相談
- まずは経験豊富な矯正担当医による無料カウンセリングをご利用ください。口腔内スキャナー(iTero)を使用して歯並びの状態を読み取り、簡易的なシミュレーションをもとに、お子さんに合った矯正治療の方法などについて説明いたします。
- 2 精密検査
- 治療計画の立案に必要な情報を収集するために精密検査を実施します。パノラマレントゲン、頭部専用のセファロレントゲンに加えて、お口の中とお顔の写真も撮影します。
- 3 診断結果・治療方針のご案内
- 精密検査の診断結果をお伝えするとともに、検査結果と患者さんのご要望をもとに作成した治療プランに沿って、矯正装置の種類や治療期間、費用についてご説明いたします。疑問点やご不明点などは、遠慮なくお尋ねください。
- 4 治療開始
- 治療プランに同意いただければ、矯正治療のスタートです。矯正装置の取り扱いなど注意すべきポイントについては、丁寧にご説明いたします。また、治療期間中の通院頻度は矯正治療の内容によって異なりますので、担当スタッフにご確認ください。
- 5 保定期間
- 矯正治療には、治療終了後の歯並びの後戻りを防ぐための保定期間が設定されています。装着期間や期間中の通院の頻度などは、矯正治療の種類やお子さんのお口の状態によって異なり、医師やスタッフから丁寧にご説明いたします。
費用
検査・診断料 | 38,500円 |
---|
基本料金 | 220,000円 |
---|---|
調整料(月1回) | 2,200円 |
修理費(1ヵ所) | 2,200円 |
拡大装置追加(1個) | 38,500円 |
ヘッドギア(必要な時) | 77,000円 |
リンガルバー(必要な時) | 77,000円 |
基本料金 | 440,000円 |
---|---|
調整料(月1回) | 3,300円 |
便宜抜歯(1本) | 5,500円 |
第二大臼歯矯正(片顎) | 110,000円 |
難症例加算(必要な時) | 110,000円~220,000円 |
お支払方法
当院では、
下記のお支払方法をお選びいただけます。
お支払い
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払うと医療費控除対象となり、確定申告により一定の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いだけでなく、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
注意点・リスク・副作用
・治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1週間前後で慣れます。
・歯の動き方には個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。
・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さんの協力程度で治療の結果や期間に影響します。
・矯正装置装着時は、歯みがきがしにくくなるためむし歯や歯周病のリスクが高まります。
・歯を動かすことで歯根が吸収して短くなったり、歯ぐきが下がったりすることがあります。
・稀に歯が骨と癒着していて歯が動かなくなったり、歯の神経が障害を受けたりすることがあります。
・装置を外す時に、歯の表面に小さな亀裂が入る可能性や、補綴物の一部が破損する可能性があります。
・装置が外れた後に、保定装置を使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
・矯正治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。